【不要】賃貸借契約書とバーチャルオフィスの関係とは?

バーチャルオフィス ノウハウ
読者
読者

バーチャルオフィスって賃貸の契約とは違うんですよね?

すん
すん

おっしゃるとおり、賃貸契約ではありません!利用契約になりますね。

読者
読者

賃貸借契約書が必要ですと言われたらどうしたらいいでしょうか?

すん
すん

その場合はもしかしたら、バーチャルオフィス以外のオフィスを検討しないといけないかもしれませんね。

時代の変化と共に、オフィスの形も進化しています。

それに伴い新しいオフィスの形として注目を集めているのが「バーチャルオフィス」。

この記事では、従来のオフィスとは異なった特徴をもつバーチャルオフィスのメリットと、バーチャルオフィスと賃貸借契約書の関係性について解説します。

コストを削減しつつ、ビジネスの柔軟性を高めるバーチャルオフィスですが、契約前にはどのような点を確認すべきでしょうか。

そして、実際に利用を開始するにあたって必要な手続きも気になりますよね。

これらの疑問に答えるべく、バーチャルオフィスの疑問を、わかりやすく解説していきます。

ぜひ最後までごらんください。

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、物理的なスペースの提供は行いません。

その代わりに住所や電話番号の貸し出し、郵便物の受け取りや転送、登記代行、電話秘書サービスなどを提供します。

このサービスを利用することによって、企業は実際にオフィスを構えることなく、ビジネスの拠点としての機能が発揮できるのです。

特に、IT化が進み、リモートワークが普及した現代において、コスト削減や柔軟な働き方を実現するための新しい選択肢として注目されています。

バーチャルオフィスのメリット 

バーチャルオフィスの最大のメリットは、コストの削減。

物理的なオフィススペースを必要としないため、賃貸料、光熱費、椅子や机などのオフィスの備品が不要なためです。

また、好立地の住所をビジネスの登記や名刺に使用できるため、企業の信頼性を高めることができます。

さらに、郵便物の管理や電話対応などの事務作業をアウトソーシングできるため、本業に集中することができるのです。

その他のメリットに関しては、バーチャルオフィスと住所貸しは違うの?メリットや注意点まで解説!で詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてください。

コストを抑える仕組み

バーチャルオフィスのコストの秘密は、その契約形態にあります。

物理的なオフィススペースを持たないことで、賃貸借契約に伴う諸費用や管理費、不動産業者への手数料が不要となるため、一般的なオフィスを借りるよりもコストを大幅に抑えられるのです。

また、共用施設の提供により、会議室やセミナールームなどの必要な時にのみ利用することで、無駄なスペースの維持費を削減できます。

さらに、郵便物の転送や電話秘書サービスなど、必要なサービスを選択して利用することで、企業はオフィス運営に関わる固定費を大幅に削減可能です。

必要なときに必要なものを使えるため、人的、物的なコストを抑えるような仕組みができあがっているのです。

一般的なオフィスとの違い

一般的なオフィスとバーチャルオフィスの違いは、物理的なスペースの有無です。

一般的なオフィスでは、賃貸借契約に基づいて個室や共用スペースを利用しますが、バーチャルオフィスでは実際のスペースは提供されず、サービス契約に基づいて住所や通信手段などが提供されます。

これにより、スタートアップ企業や小規模事業者にとって、経済的な負担を軽減しながらビジネスを運営することが可能です。

一見すると一般的なオフィスは、「コストがかかりデメリットしかない」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、一般的なオフィスは、銀行からの信用度、開業できる業種の自由度などバーチャルオフィスには無いメリットもたくさんあります。

バーチャルオフィスと一般的なオフィス、どちらが良いかはご自身のビジネスにマッチする方を選ぶのがよいでしょう。

またバーチャルオフィスと同様人気がある、オフィス形態にレンタルオフィス、コワーキングスペースがあります。

レンタルオフィスに関しては、バーチャルオフィスとレンタルオフィスどっちがいい?最適解を紹介!で、コワーキングスペースについては、【コワーキングスペース】バーチャルオフィスを含めた選び方はこれ!で詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてください。

賃貸借契約書とバーチャルオフィス

賃貸借契約書とバーチャルオフィス

バーチャルオフィスは、新しいオフィスの形態です。

バーチャルオフィスは、特にコストを抑えたい個人や企業にとって魅力的な選択肢。

しかし、バーチャルオフィスの利用に際しては、従来の賃貸オフィスとは異なる契約形態が取り入れられています。

バーチャルオフィスは物理的なスペースの借り受けるわけでありません。

そのため一般的な賃貸借契約書は発行されず、「サービス利用許諾証明書」や「業務形態契約書」といった利用契約書が発行されるのが通例です。

賃貸借契約書が必要なケース 

賃貸借契約書は、オフィスや住宅などの不動産を借りる際に交わされる契約で、貸主と借主の間で物件の使用に関する様々な条件が定められます。

困る場合は、新しく事業を始めるときに、役所から賃貸借契約書の提出を求められる場合でしょう。

特定の事業は物理的なスペースが必要、例えば飲食業などは物理的なスペースがなければ開業できないため、確認の意味で賃貸借契約書の提出が求められるのです。

業務を遂行するために物理的なオフィスが必要な業種では、バーチャルオフィスでは要件を満たすことができません。

バーチャルオフィスの利用契約 

バーチャルオフィスの利用契約は、賃貸借契約とは異なり、サービスの提供を受けるための契約です。

この契約には、住所や電話番号の使用、郵便物の管理、会議室や共用スペースの利用など、バーチャルオフィスが提供するサービスの範囲が明記されます。

バーチャルオフィスの契約は、通常、メールで送付される利用契約書によって成立し、物理的なオフィススペースの賃貸とは異なるため、賃貸借契約に比べてコストが抑えられるという利点があります。

また、共用施設の提供は借地借家法の建物とは見なされないため、賃貸契約を結ぶ必要がなく、結果としてオフィスとしてのサービスをより低コストで提供できるのです。

賃貸借契約書がないことで一見不利に見えますが、コストを抑えるには必要なことなのです。

バーチャルオフィスを契約前に確認すべきポイント 

バーチャルオフィスを契約前に確認すべきポイント 

バーチャルオフィスは非常にメリットがあるサービスですが、契約する前に確認すべきポイントがあります。

賃貸借契約書がどうしても必要という場合は、バーチャルオフィスの利用を諦めないといけません。

注意点について詳しく確認していきましょう。

業種による賃貸借契約の必要性

現代の多様化するビジネスシーンにおいて、業種によっては物理的なオフィススペースを必要とする場合があります。

例えば、人材派遣業や古物商のように、実際の事務所を設けることが法律で義務付けられている業種では、賃貸借契約が不可欠です。

これは、事業の信頼性を担保するため、また業務の性質上、顧客との面談や物品の保管など、実際のスペースが求められるためです。

バーチャルオフィスを利用する際には、このような業種特有の要件を十分に理解し、必要に応じて物理的なオフィススペースの確保を検討する必要があります。

バーチャルオフィスで開業できない業種については、バーチャルオフィスが違法って本当?怪しくない?法律も交えて解説で詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてください。

バーチャルオフィス利用の注意点

バーチャルオフィスは、低コストで事業所の住所を確保できるメリットがありますが、賃貸借契約書が発行されないため、建物の賃借に該当しないという特性があります。

これは、物理的なオフィススペースを提供せず、住所や電話番号の貸し出し、郵便物の受け取りや転送などのサービスに限定されるためです。

そのため、バーチャルオフィスを利用する際には、サービス利用許諾証明書や業務形態契約書など、異なる形式の契約書が発行されることを理解し、それらの内容を精査することが重要です。

また、共用施設の利用に関しても、その利用条件や利用可能な設備を確認し、事業の運営に必要な機能がバーチャルオフィスによって満たされるかを検討する必要があります。

バーチャルオフィス利用の手続き

バーチャルオフィス利用の手続き

契約書の種類と内容 

バーチャルオフィスを選ぶ際には、物理的なオフィススペースを借りることはありませんが、それに代わる形で「サービス利用許諾証明書」や「業務形態契約書」といった契約書が発行されることが一般的です。

これらの契約書は、従来の賃貸借契約書とは異なり、バーチャルオフィスの提供するサービスの範囲、利用規約、料金体系などを明確に定めた文書。

例えば、住所や電話番号の使用権、郵便物の受け取りや転送サービス、会議室の利用など、バーチャルオフィスが提供するサービスの詳細が記載されています。

契約書には、サービスの利用期間や更新条件、料金の支払い方法など、双方の権利と義務が明記され、これにより利用者は自身のビジネスに最適なサービスを安心して利用することができます。

サービス利用許諾証明書とは?

サービス利用許諾証明書は、バーチャルオフィス利用者がサービスを受ける権利を有していることを証明する文書です。

この証明書は、バーチャルオフィスの利用契約が成立した際に発行され、メールで送付されることが多いです。

証明書には、提供されるサービスの範囲、利用者の責任、オフィス提供者の責任などが詳細に記載されており、利用者がバーチャルオフィスのサービスを円滑に利用するための基盤となります。

また、この証明書は、ビジネスの信頼性を高めるためにも重要な役割を果たし、場合によっては銀行口座の開設やビジネス登記の際にも必要とされることがあります。

まとめ

バーチャルオフィスと賃貸借契約書について解説しました。

結論、バーチャルオフィスを利用する方は、賃貸借契約書は発行されません。

賃貸借契約書は、物理的なスペースがある物件を借り受ける際に結ぶ契約書だからです。

従来のオフィスであれば、賃貸借契約書は結ばれますが、バーチャルオフィスでは利用契約書に留まります。

何らかの事情で、賃貸借契約書が必要な場合は、バーチャルオフィスの利用は諦めたほうが良いでしょう。

しかし、バーチャルオフィスには様々なメリットがあり、あなたのビジネスの助けになるはずです。

当サイトは様々な観点からバーチャルオフィスをご紹介しています。

色々なバーチャルオフィスが気になるという方は下記をチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました