本記事では、広島にあるバーチャルオフィスの中でも特に人気のある「バーチャルオフィス1」を紹介しています。
広島には、格安で借りれるオフィスってあるんですかね?
格安でオフィスを借りたいですか?住所だけ必要ならば、バーチャルオフィスはいかがでしょうか?
でもバーチャルオフィスは怪しいって聞くし・・・
最近では利用される方も増えてきていますよ!安心して利用できるバーチャルオフィスをご紹介しましょう!
広島は駅前開発も進み、中国地方の中心地都市として特に人気のある地域です。
東京や大阪などでは、格安のバーチャルオフィスがサービスを展開していますが、地方都市ではまだまだサービスが展開していないのが実情。
数ある広島のバーチャルオフィスの中でも特に注目すべき、格安のバーチャルオフィス「バーチャルオフィス1」について詳しく解説しています。
広島のバーチャルオフィス選びで迷ったら「コレ!」と選択に迷わなくなるでしょう。
ぜひ最後までチェックしてみてください。
バーチャルオフィス1の基本情報について
バーチャルオフィス1は広島にあるバーチャルオフィス。
各地方都市にバーチャルオフィスを展開している企業はありますが、格安のバーチャルオフィスを提供している運営会社はまだまだ少ないので、注目されている運営会社です。
バーチャルオフィス1の特徴は以下の通り。
バーチャルオフィスの中には、住所のみの利用ならば最安値で提供しているというサービスが多数あります。
しかしバーチャルオフィス1ではすべてコミコミのシンプルな料金体系。
法人登記も月額880円と同じ値段で可能です。
また格安のバーチャルオフィスには珍しく、来客訪問対応まで行ってくれます。
月額利用料金が5,000円以上のバーチャルオフィスではスタッフが拠点に常駐していることが多いです。
そのため、スタッフが来客対応してくれるところがありますが、月額880円という1000円以下のバーチャルオフィスでは、珍しいサービスと言えるでしょう。
広島だけでなく、渋谷という首都圏の代表的なビジネス街の住所を利用できるのも嬉しいポイントですね。
1000円以下のバーチャルオフィスが気になるという方は【1000円】格安のバーチャルオフィス!使い勝手は実際どうなの?で詳しく紹介しています。
ぜひご覧ください。
バーチャルオフィス1のサービス一覧
バーチャルオフィス1の基本的サービスを、表にまとめてみました。
サービス一覧 | サービス詳細 |
利用可能住所 | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階 A号室 |
料金プラン | 月額880円 |
郵便物の転送 | 月4回まで基本料金に含まれる。 転送費用は実費 |
オプション | LINEでの郵便物到着通知 個人→法人への切り替え無料 来客対応 |
銀行紹介 | 記載なし |
法人登記 | 可能。月額880円の基本料金に含まれている。 |
会議室の有無 | 要問い合わせ(渋谷店は1,100円/時) |
オトクなサービス | 今現在はなし |
バーチャルオフィス1の悪い口コミ
2024年1月6日現在、バーチャルオフィス1の悪い口コミはX(旧Twitter)またネット上でも発見できませんでした。今後も調査を続け、更新していきます。
バーチャルオフィス1の良い口コミ
2024年1月6日現在、バーチャルオフィス1の具体的な良い口コミは見つかりませんでした。
しかし広島店、渋谷店ともにすべての口コミで星5評価がついています。
非常に満足できるサービスのようですね。
具体的な口コミがないにせよ、すべての評価者が満点をつけてくれるのは素晴らしいの一言につきます。このサービスが月額880円で利用できるんですから、納得の評価ですね。
バーチャルオフィス1とワンストップビジネスセンター広島店とKarigo広島・尾道店を徹底比較
バーチャルオフィス1 | ワンストップビジネスセンター広島店 | Karigo広島・尾道店 | |
住所 | 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階 A号室 | 広島県広島市中区大手町1丁目1−26 大手町一番ビル内 | 広島県尾道市美ノ郷町~ |
料金プラン | 月額880円〜 | エコノミープラン:5,280円 ビジネスプラン:9,790円 プレミアムプラン:16,280円 | ホワイトプラン:個人3300円 法人5500円 ブループラン:11,000円 オレンジプラン:16,500円 |
郵便物の転送 | 月4回無料(転送費用は必要) | 週一回無料 | 郵便物の受け取りは無料。転送は実費。転送頻度はカスタマイズできる。 |
オプション | LINEによる郵便物のお知らせなど | 士業の紹介サービスなど | 電話の転送(ブループラン) 電話の代行サービス(オレンジプラン) |
銀行の紹介 | 記載なし | 有り | 記載なし |
法人登記 | 可能 | 可能 | 無料で可能 |
会議室の有無 | 広島は要問い合わせ | 有り | 記載なし |
バーチャルオフィス1は、とにかくコストにこだわりたい方におすすめ。
広島のバーチャルオフィスの中では、ダントツに安く利用できます。
安かろう悪かろうではなく、提供しているサービスも全国的にも珍しい高品質のサービスを提供しています。
ワンストップビジネスセンターは、会議室が気軽に使いたい方におすすめ。
また全国展開している、老舗のバーチャルオフィスなので、信頼できる運営会社が良いという方はワンストップビジネスセンターが良いでしょう。
注意点としては、それなりに月額費用がかかること。コストにこだわりたい方にはおすすめできません。
Karigoは、利用したい住所が広島、特に尾道であるという方には非常におすすめできます。
ただし、ビジネス街として認知されやすいのは広島市内。
広島市内の住所を使いたいという方はやめたほうが良いでしょう。
バーチャルオフィス1のメリット・デメリット
バーチャルオフィス1のメリット・デメリットをまとめてました。
バーチャルオフィス1のメリット
バーチャルオフィス1のメリットは以下の通り。
広島に限らず、地方都市の住所を利用できるバーチャルオフィスはまだ超格安のサービスが浸透していません。
その中でも唯一1000円以下という格安のサービスを提供しているのが「バーチャルオフィス1」。
事業を成功させるためには、固定費を抑える必要があるため、ビジネスを成功させたい方にはもってこいのサービスでしょう。
また料金体系がシンプルなのも良いですね。
「月額利用料は安いけど、オプションをつけると結局高くついてしまった」ということもバーチャルオフィスあるあるです。
バーチャルオフィス1ではそのようなリスクが無く、バーチャルオフィスに求められる機能が全て詰め込まれているのはシンプルでわかりやすいので、バーチャルオフィス利用初心者にもおすすめ。
広島の住所が使いたくて、コスパがいいバーチャルオフィスを利用したいという方には、間違いなくおすすめできます。
バーチャルオフィス1のデメリット
バーチャルオフィス1のデメリットは、以下の通り。
バーチャルオフィス1は広島と渋谷にしか拠点がありません。
もっと別の所でビジネスを始めたい、ビジネスの拠点を移したいとお考えになられた際は、デメリットになってしまうでしょう。
またバーチャルオフィス1は郵便物を転送する際、実費がかかってしまいます。
LINEで郵便物の内容が確認できるため、破棄するものが出てくるとそこまで費用はかからないはずです。
しかし、もっとシンプルに「郵送費用の実費分も含んだバーチャルオフィスが良い」と言うならば「ワンストップビジネスセンター」が向いているかもしれません。
ワンストップビジネスセンターについては【ワンストップビジネスセンター】口コミ・評判・料金を徹底調査!で詳しく紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。
広島駅からバーチャルオフィス1の行き方
バーチャルオフィス1への行き方を詳しく解説しています。
地図
広島駅からの行き方
広島駅から行くならば、路面電車の広島電鉄1号線を利用しましょう。
9個目の駅である「紙屋町東」駅が一番近いです。
およそ13分程度、所要時間を見越しておきましょう。
後方からおりて横断歩道をわたります。その後右手にまっすぐ進みましょう。
mont-bellの入ったビルが左手に見えてきますので、更に直進します。横断歩道を渡っていきます。
暫く歩くと相生橋ビルが見えてきます。このビルの7Fがバーチャルオフィス1です。
行き過ぎてしまうと「原爆ドーム」が見えてくるので、すぐわかります。
バーチャルオフィス1に関するよくある質問
- Qバーチャルオフィスはどこでもいいの?
- A
結論、どのバーチャルオフィスの運営会社のものでも構いません。ただし、ご自身が利用したい住所を提供している運営会社を選びましょう。また運営会社があまりにも信用できないとサービスから撤退してしまう可能性があるため注意が必要です。
- Qバーチャルオフィスには住民税がかかりますか?
- A
バーチャルオフィスには住民税はかかりません。基本的に実務を行う場所に法人住民税が課税されます。バーチャルオフィスを利用する方は自宅など別の場所で実務をすることが多いため、自宅などで法人住民税がかかります。またバーチャルオフィスを何箇所契約しようが、それぞれの拠点に住民税がかかることはないのです。
- Qバーチャルオフィスは確定申告時に経費扱いできますか?
- A
はい。バーチャルオフィスは経費扱いできます。その際は支払い手数料の項目で仕分けしましょう。
コメント